ピアノ…時々ネコ。

 先日、音楽教室のピアノを調律しました。
私たち人間が、病院で健康診断や定期検査を受けるのと同じように、ピアノも定期的にメンテナンスが必要です。

半年〜1年に1回、調律師さんに来ていただいて調律してもらいます。
調律をすることで、きちんとした音、響き、タッチなどを保つ事が出来るのです。

「え…なんだかピアノって手入れが面倒くさい…」


そう思いますよね笑
(勿論、調律にはお金が掛かります…🌀)

ですが、これはピアノに限った事ではなく、他の楽器も同じです。
常にベストな状態に保つには、メンテナンスは欠かせません!

そして、調律を終えたばかりのピアノの音は、とてもクリアで弾いていて気持ちが良いです💓


調律をする時は、こんな感じになります。
内部まで細かく調整してくれるのです🎹
ピアノの中って、普段見る機会がないですよね👀✨





余談ですが…
音楽家は、何故か愛猫家が多い気がします。
私の気のせいでしょうか…?笑
実家の猫です。
ピアノの上を我が物顔で歩きます(´-`)
癒されますがピアノの上は猫毛まみれです🌝

0コメント

  • 1000 / 1000